記事一覧

光と物質とエネルギー(吉村 政志)
研究とはどのように進められているのでしょうか。一つの研究分野はどのような方向で研究されているのか、そしてその研究はどのように社会に役立てられているのでしょうか。研究の最前線の教科書にも載っていないようなことを学び、研究の […]

インドネシアの歴史と社会(菅原 由美)
学生は現在起こっている現象に注目しがちですが、その背後にはさまざまな原因要因があります。現代の現象の背景を広い視野で考えるため、歴史と社会を理解することがこの授業の目標です。外国語学部の学生が多く履修しますが、言語学は別 […]

芸術を通して脳科学を学ぼう(好井 千代)
なぜ人間は芸術を嗜むのでしょうか?音楽、絵画作品などを見るとき、脳はどのように反応しているのでしょうか。この授業は、文系学問の芸術と、理系学問の脳科学を融合した学際的な講義を通して、どの分野の研究においても役立つ「柔軟な […]

映像表現入門(浅井 和広)
受信者として接することの多い「映像」。作り手/発信者の視点に立つと、発信者>受信者という力関係を発見することができます。映像のもつ力を多角的に見つめ、自らでアイデアを作る/考える/思考すること。そのためにアンテナを常に広 […]