記事一覧

光と物質とエネルギー(吉村 政志)
研究とはどのように進められているのでしょうか。一つの研究分野はどのような方向で研究されているのか、そしてその研究はどのように社会に役立てられているのでしょうか。研究の最前線の教科書にも載っていないようなことを学び、研究の […]

建築・町を見る(飯田 匡)
街を歩くと、様々な建築物が眼に入ります。ふだんは表面のデザインに注目しがちですが、その背景にはその地域の経済事情や人々の暮らしがあります。この授業では、大阪・神戸・京都などの街について歴史をはじめとする背景を学び、実際に […]

街に出てサイエンスカフェをやってみよう(長野 八久)
様々な災害がある日本。今年に限っても地震、豪雨、台風直撃と様々な災害があり、2011年に起こった東日本大震災からの復興もまだまだ途上です。本来、こうした時には、市民が行政に働きかけ法案や政策に関わっていく必要があります。 […]

コントラクトブリッジで考える力をつけよう(大橋 正幸)
この授業を通して身につけてほしいのは、計画力、総合判断力、人との関係性を築く方法、人の考えを理解する力。仮説を立て、筋道立てて目標へと物事を進めていくこと。そして、リーダーとしての資質の1つでもある、論理的に考える能力。 […]

インドネシアの歴史と社会(菅原 由美)
学生は現在起こっている現象に注目しがちですが、その背後にはさまざまな原因要因があります。現代の現象の背景を広い視野で考えるため、歴史と社会を理解することがこの授業の目標です。外国語学部の学生が多く履修しますが、言語学は別 […]

アーカイブズの世界に触れる(菅 真城)
公文書や多種多様な記録資料、ならびにそれらを収納する施設を指す「アーカイブズ」。アーカイブズを利用し情報を得ることは、学習・研究活動に関わるだけでなく、国民、市民の権利でもあります。この授業では、アーカイブズについて触れ […]