学問への扉

学問への扉とは

月曜   ,  ,  ,  ,5限
火曜   ,  ,  ,  ,5限
水曜   ,2限3限4限5限
金曜   ,  ,  ,  ,5限

吹田開講

月曜5限

時間割
コード
サブタイトル 担当教員名
131101 美術史入門 岡田 裕成
131103 イラン学入門 竹原 新
131105 スペイン文化入門 岡本 淳子
131107 インド文化と文学入門 長崎 広子
131109 統計データの解釈 齋藤 僚介
131111 比較・国際教育入門 Andriariniaina Fanantenana Rianasoa
131113 なぜ女性議員は少ないのか? 濱本 真輔
131115 職場の法律入門 地神亮佑
131117 多文化コミュニケーションセミナーⅠ─授業をデザインしてみよう─ 岡本 紗知
131119 ノーベル生理学・医学賞から知識を得る。 Chao-Yuan Tsai
131121 生命現象を支える"タンパク質"の働きとは? 加藤 久和
131123 感染症を引き起こす原因微生物の定義〜その定義は万能か?〜 広瀬雄二郎
131125 放射線って何?身の回りの放射線を考えてみよう! 小田原厚子
131127 宇宙物理学への誘い 長峯健太郎
131129 化学フロンティアⅡ(分子を分ける・測る/放射能を測るー分析化学と放射化学のフロンティアー) 塚原 聡
131131 化学フロンティアⅣ(分子を観る・操作する) 水谷泰久
131133 阪大の生きものに生物多様性を学ぶ 古屋 秀隆
131135 バイオテクノロジーと産業1 渡邉 肇
131137 月曜午後の応用物理 高原 淳一
131139 フューチャー・デザイン ー 持続可能な未来社会とイノベーションを考える 原 圭史郎
131141 ものづくり工学入門I 小椋 智
131143 結晶成長の世界へ 丸山 美帆子
131145 循環経済と海洋構造物の長寿命化 大沢 直樹
131147 エレクトロニクスの世界 山田 晋也
131149 量子力学の不思議な世界(~磁石・超伝導・超高圧の世界~) 清水 克哉
131151 触媒化学への招待 平井 隆之
131153 アルゴリズム理論:出口からの超入門 山口 勇太郎
131155 情報システム応用 松下 康之
131157 ワクチンを創る 渡辺 登喜子
131159 聞いて話せる人工知能 駒谷 和範
131161 デザイン思考で未来社会を切り拓くー光や量子ビームを利用する課題設定ー 金  展
131163 生命はシステムなのか? 岡田 眞里子
131165 ものづくりサイエンス「3次元プリンタを用いたものづくりー遠くまで多量に飛ばす散水ポンプのノズルの設計と製造ー」 門井 浩太
131167 福島の環境放射線を考える 青井 考
131169 ピア・サポート入門 太刀掛 俊之
131171 ものづくり&ロボコン初級 古谷 浩志

火曜5限

時間割
コード
サブタイトル 担当教員名
131201 能狂言の世界 中尾 薫
131203 戦争の証言を読む 北村 毅
131205 アイデンティティの政治と多文化性 横井 幸子
131207 音韻論入門 山本 武史
131209 社会心理学入門 綿村 英一郎
131211 阪大での安全な学生生活に役立つ防災を学ぶ 杉本 めぐみ
131213 法と政策 福田 雅樹
131215 因果推論入門 竹内 恵行
131217 多文化コミュニケーションセミナーⅠ─国際協力と異文化理解 1─ 西村 謙一
131219 なぜがんになるのだろう?(がんゲノム入門) 十時 泰
131221 身体運動の科学 松尾 知之
131223 口の健康を支えるマテリアルサイエンス 山口 哲
131225 脳と心に効く薬 田熊 一敞
131227 作図問題と数学の発展 吉永 正彦
131229 整数論入門 太田 和惟
131231 視覚的数学 馬場 伸平
131233 動物と植物の生き方—議論と観察— 柿本 辰男
131235 有機化学と生活 平野 康次
131237 システムでデザインを考える 野間口 大
131239 環境にやさしい材料の設計 小泉 雄一郎
131241 マッチング理論と意思決定 巽 啓司
131243 極限プラズマ入門 蔵満 康浩
131245 自然放射線の測定とエネルギー需要予測 竹田 敏
131247 化学が拓く新たな科学 草本 哲郎
131249 化学工学への招待 西山 憲和
131251 数値流体力学入門 清水 雅樹
131253 バイオテクノロジー入門 清家 泰介
131255 情報システム基盤 渡辺 尚
131257 遺伝子、タンパク質から染色体そして細胞まで 深川 竜郎
131259 認知神経科学への招待 北澤 茂
131261 「現代の日本の子どもは幸せなのだろうか?」 毛利育子
131263 機能を獲得した無機ナノマテリアル:基礎と応用 関野 徹
131265 自然に学び活用するものづくり 古賀 大尚
131267 ものづくりサイエンス「強くて軽い新聞紙橋を設計しよう」 山本 啓
131269 ビブリオバトル入門 中村征樹
131271 未来創造のためのイノベーターズゼミ 佐藤浩章

水曜2限

時間割
コード
サブタイトル 担当教員名
131301 西洋史入門 中谷 惣
131303 コミュニケーションのエスノグラフィー入門 宮原 曉
131305 台湾研究入門 林 初梅
131307 北欧から触れる人文学入門 古谷 大輔
131309 社会学への招待 未定
131311 テクノクラートたちの明治政治史 醍醐 龍馬
131313 データで考えるSDGs 石瀬寛和
131315 裁判員裁判を考える 水谷 規男
131317 多文化コミュニケーションセミナーⅠ─異文化理解へのアプローチ─ 有川 友子
131319 発生生物学からみた生命科学 堀家 なな緒
131321 生命育成看護科学入門 白石 三恵
131323 「物質のすべては光(フランク・ウィルチェク著)」を読む 浅川正之
131325 化学フロンティアⅤ(量子の世界への誘い) 奥村 光隆
131327 化学フロンティアⅦ(生物活性分子の合成・抽出・はたらき) 深瀬 浩一
131329 化学フロンティアⅨ(プラスチックの行方を考える) 川口 辰也
131331 環境・資源・エネルギー問題を「化学」で考えよう! 林 高史
131333 材料と生体分子の化学 古川 森也
131335 ものづくり工学入門Ⅱ 大畑 充
131337 自然放射線の測定と人体への影響解析 真鍋 勇一郎
131339 原子的に制御された表面をつくる 佐野 泰久
131341 地球環境問題 藤田 清士
131343 メカトロニクス入門A 石井 明男 
131345 メカトロニクス入門B 平井 宏明
131347 作業をするロボット 原田 研介
131349 ゼロからはじめる画像処理プログラミング 瀬尾 茂人
131351 神経科学入門 堀江 健生
131353 細胞分化研究への招待 島 伸行
131355 科学を広報する-学術研究機関として我々は何を求められているのか- 中込 咲綾
131357 リチウムイオン電池の基礎と未来技術 山田 裕貴
131359 脳ではたらくタンパク質 小澤 貴明
131361 レーザー科学への招待 中嶋 誠
131363 福島の環境放射線を考える 青井 考
131365 実践!知能ロボットシステム入門 小林 聖人
131367 産業バイオテクノロジーと国際交流 藤山 和仁
131369 遺伝子研究のブレイクスルー 坂口 愛沙
131377 シルクロードを読み解く 坂尻彰宏
131371 身の回りの放射線の科学 藤原 智子
131373 人工知能 鈴木 貴
131375 ロボティクスとデータサイエンス 高野 渉

水曜3限

時間割
コード
サブタイトル 担当教員名
131401 古文入門-和本から注釈まで- 浅井 美峰
131403 芸術を通して脳科学を学ぼう 好井 千代
131405 ことばと文化のデータサイエンス:デジタルヒューマニティーズへの扉 田畑 智司
131407 翻訳書で知るアメリカの文学 里内 克巳
131409 ことばと文法の世界への誘い 越智 正男
131411 老年学への誘い 権藤 恭之
131413 ハラリの『21 Lessons』を読む 藤川 信夫
131415 国連による平和の作り方 蓮生郁代
131417 法学入門 大久保邦彦
131419 予防医学への招待 川崎 良
131421 放射線技術学の誘い 沼崎 穂高
131423 感染症の科学 荒井 雅吉
131425 微分積分学入門 世良 透
131427 それって10の何乗? 南條創
131429 化学フロンティアⅢ(熱・エントロピー・物質) 中野 元裕
131431 自然科学で自己表現:研究者への道 佐伯 昭紀
131433 水曜午後の応用物理 坂本 一之
131435 金属の物性 荒木 秀樹
131437 科学の入門書を読む 井上 恭
131439 音の科学と工学入門 森 直樹
131441 社会基盤工学入門 土井 健司
131443 私たちの生活を支える最先端材料・分析・制御 武市 泰男
131445 分子を操る新たな科学 中西 周次
131447 非線形力学入門 後藤 晋
131449 ロボットを通して人を知る 吉川 雄一郎
131451 情報システムデータ処理 鬼塚 真
131453 ウイルスの生存戦略 金井 祐太
131455 バイオナノテクノロジー入門 谷口正輝
131457 核酸科学の基礎と応用 中谷 和彦
131459 文化をみる科学のレンズ 清水 俊彦
131461 プログラミングで遡る科学史 東田 学
131463 健康とスポーツを科学する 小見山 高明
131465 データサイエンス 鈴木 貴
131467 はじめてのハワイ入門 権藤 千恵
131469 ボディデザイン学 都竹 茂樹
131471 科学技術と社会の将来を考える 八木 絵香

水曜4限

時間割
コード
サブタイトル 担当教員名
131501 「部屋」と「室内装飾」で読み解くプルースト作品 平光 文乃
131503 漢字の世界-文字から文学へ- 林 暁光
131505 多元主義の思想家アイザイア・バーリンを読む 鈴木 啓峻
131507 諸学問の成立について考える 濵田 洋輔
131509 フェミニズムから学ぶジェンダー 三上 純
131511 社会哲学入門 小泉 空
131513 マクロ経済学入門 祝迫 達郎
131515 日本における鉄道のあゆみ 廣田 誠
131517 妖怪文化研究入門 松村薫子
131519 薬を知ろう 稲野辺 厚
131521 生と死を考える 加藤 和人
131523 感染症と免疫 竹田 潔
131525 感染症の科学 荒井 雅吉
131527 感染症の科学 荒井 雅吉
131529 Mathematicaで学ぶ物理と数学 越野幹人
131531 惑星科学への誘い 寺田健太郎
131533 化学フロンティアⅧ(高分子の世界~身の回りの化学から最先端研究まで~) 山口 浩靖 他 高分子科学専攻教員
131535 有機材料の電子デバイスや生体材料への応用 中山 健一
131537 先進半導体デバイス入門 渡部 平司
131539 エネルギー問題解決に貢献する材料 安田 弘行
131541 待ち行列理論入門 井上 文彰
131543 環境工学入門1―都市環境問題を考える 桐原 聡秀
131545 建築・町を見る 伊丹 絵美子
131547 柔らかい機械,柔らかいロボット 東森 充
131549 映える科学―科学教材を作ろう― 夛田 博一
131551 光と物質で拓く科学と技術 石原 一
131553 工学者による脳科学入門 野村 泰伸
131555 計算機プログラミング入門 土屋 達弘
131557 フォトニクス入門:身近な光の科学と技術 井上 康志
131559 生命をつかさどる細胞の謎 池田 史代
131561 がん研究入門 藪田 紀一
131563 光化学の基礎と応用 藤塚 守
131565 タンパク質の形とはたらきを知ろう 古賀 信康
131567 理系研究生活の基本 山ノ井 航平
131569 システム開発ことはじめ 堀 一成
131571 現代社会における情報とメディア 村上 正行
131573 かけひきの科学 松原 繁夫

水曜5限

時間割
コード
サブタイトル 担当教員名
131601 科学技術と社会入門 小門 穂
131603 映画評を書いてみよう 山本 佳樹
131605 ことばの世界を研究してみよう! 山田 彬尭
131607 村上春樹の短編小説を読む 津田 保夫
131609 脳と行動 八十島 安伸
131611 気候変動と日常生活 森田 敦郎
131613 ここから始める政治哲学 乙部 延剛
131615 人を動かす仕掛けの仕組み 松村 真宏
131617 開発経済学入門 大槻恒裕
131619 多文化コミュニケーションセミナーⅠ─世界の成り立ち、日本の成り立ち 1─ 大谷 晋也
131621 平成の日本を読む 佐野方郁
131623 医学生物学研究は医療に役立つのか? 原田彰宏
131625 生体防御学概論 茂呂 和世
131627 パズルで学ぶアルゴリズム 加藤 有己
131629 感染症の科学 荒井 雅吉
131631 数学を英文で読む 庵原 隆雄
131633 それ、何の役に立つの? 上野一樹
131635 化学フロンティアVI(身の回りの有機化学とその夢) 久保 孝史
131637 バイオテクノロジーと産業2 渡邉 肇
131639 精密工学入門 -グリーン社会の実現に向けて- 有馬 健太
131641 環境・エネルギー分野における批判的思考の実践 鈴木 崇弘
131643 先端材料と機能化プロセス 宇都宮 裕
131645 ナノテクノロジーと半導体デバイス入門 田畑 博史
131647 建築・町を見る 松原 茂樹
131649 光とエレクトロニクスが拓く科学と技術 田中 歌子
131651 イプシロン・デルタ論法マスターへの道 古場 一
131653 手を動かして学ぶ統計学 二見 太
131655 プログラミング入門~コンピュータの世界を理解する~ 武政 淳二
131657 細胞発見物語 長澤 丘司
131659 バイオインフォマティクス入門 後藤 直久
131661 血管と疾患の科学 村松 史隆
131663 膜輸送体から生物について考える 西 毅
131665 タンパク質が引き起こす病気、そして病気を治すタンパク質 高木 淳一
131667 ものづくりサイエンス「金属・無機材料調査」 三浦 拓也
131669 特殊相対論から量子色力学まで 石井 理修
131671 大学教員という仕事 長岡 徹郎
131673 Discovery Seminar: はじめてのリサーチ 中村征樹

金曜5限

時間割
コード
サブタイトル 担当教員名
131701 中国法制史入門 田口 宏二朗
131703 エピソードトーク入門 BURDELSKI MATTHEW JAMES
131705 フランス絵画入門 篠原 学
131707 江戸時代の朝鮮語学書 岸田 文隆
131709 社会における法 清水 真希子
131711 市場の科学と資本主義の現在 葛城 政明
131713 知識と文化の経済地理分析 許 衛東
131717 ナッジと経済実験 謝 梓君
131719 保健からの幸福追求入門 井上 智子
131721 物性物理学入門:電子をあやつる! 新見康洋
131723 だれが原子をみたか 田中実
131725 身近な現象の不思議 桂木洋光
131727 ダイナミックな生命の科学 松野 健治
131729 化学で救う地球の未来 正岡 重行
131731 モデルを用いて世界を理解する 辻 拓也
131733 ものづくり工学入門Ⅲ 神原 淳
131735 イノベーション/リーダーシップ入門 森 勇介
131737 環境工学入門2―地球環境問題を考える 内田 英明
131739 流れを見る/流れを知る(流体力学入門) 鈴木 博善
131741 新しいビジネスを創ろう! 上西 啓介
131743 半導体の世界を体験しよう 藤平 哲也
131745 ナノテクノロジー最前線 鈴木 義茂
131747 生物化学工学への招待 馬越 大
131749 計算機プログラミング入門 北村 直暉
131751 いきものの不思議を体験する 近藤 滋
131753 疑似科学を科学する 岩本 亮
131755 電子顕微鏡によるナノ構造解析 吉田 秀人
131757 半導体スピンと量子科学 大岩顕
131759 タンパク質とからだ 原田 慶恵
131761 ものづくりサイエンス「表面の不思議-表面を変えると接合も変わる―」 巽 裕章
131763 環境と安全 -化学物質とうまくつき合うために- 芝田 育也
131765 データを基に世界を読み解く 江村 勝治
131767 自己実現に向けた戦略的人生設計 田中 敏宏
131769 安全とリスクを考える 百瀨 英毅
131771 コンピュータネットワーク通信解析入門 大平 健司
131773 イノベーションと国際協力論 金森 サヤ子

吹田開講

時間割
コード
サブタイトル 担当教員名
131901 臨床検査で体を知ろう 辻川 元一
131903 内科学~過去から未来へ~① 猪阪 善隆
131905 内科学~過去から未来へ~② 平田 陽彦
131907 医学概論1 坂井 浩志
131909 医学概論2 奥野 龍禎
131911 放射線医学入門 玉利 慶介
131913 乳癌の臨床と研究の実際 多根井 智紀
131915 消化器外科学への招待 牧野 知紀
131917 究極の生体管理を目指して~麻酔・救急・集中治療医学への誘い~ 吉田 健史
131919 泌尿器科学を知る 波多野 浩士
131921 整形外科学を知る 濱田 英敏
131923 耳鼻咽喉科入門 福角隆仁
131925 脳神経外科入門 沖田典子
131927 口の機能って何? 野﨑 剛徳
131929 口腔外科学と臨床研究 平岡 慎一郎
131931 口腔細菌による歯科疾患と全身疾患 仲野 和彦