健康・スポーツ教育科目の履修方法
「健康・スポーツ教育科目」について
大阪大学のすべての学部・学科が、全学共通教育科目「健康・スポーツ教育科目」の卒業に必要な単位数を2単位と定めています。
「健康・スポーツ教育科目」の開講科目は、下記の通りです。
授業科目名 | 単位数 |
---|---|
スマート・スポーツリテラシー | 2単位選択必修 |
スマート・ヘルスリテラシー | 2単位選択必修 |
1年生の履修登録は、抽選登録期間内に行ってください。
【1年次春~夏学期】
- 学部ごとに、健康・スポーツ教育科目を履修する曜日・時限が指定されています。指定された曜日・時限内で開講されている「スマート・スポーツリテラシー」または「スマート・ヘルスリテラシー」のいずれかを選択して履修してください。1年次春夏学期に単位を修得できなかった学生は再履修扱いとなります。
【1年次秋~冬学期】
- 秋~冬学期に開講される健康・スポーツ教育科目は自由選択科目です。なお、秋冬学期の開講クラス数は少ないので注意してください。
- 春~夏学期に配当された曜日・時限に関係なく、好きな曜日・時限で自由に選択して履修することができます。
- 単位修得済でも履修可能です。例えば、スマート・スポーツリテラシーを春~夏学期に修得した場合でも、秋~冬学期に再度、履修することができます。
- 同一学期内で履修できる科目数は1つのみです。複数の曜日時限にまたがって科目を履修することはできません。
- 開講される予定のクラスと実施内容の詳細は、健康・スポーツ教育科目秋~冬学期開講クラス一覧をご確認下さい。
【繰り返し履修について】
- 健康・スポーツ教育科目は繰り返し履修が可能です。
卒業要件単位修得後(1年次秋~冬学期以降)も同一科目を何度でも履修できます。
【卒業要件】
- 卒業要件として必要な2単位を超えて修得した単位が卒業要件に含まれるかどうかについては、所属学部の便覧にて確認してください。
履修方法について
- 春~夏学期で、スマート・スポーツリテラシーまたはスマート・ヘルスリテラシーのいずれかを必ず履修する必要があります。
- 説明動画「大阪大学全学共通教育『健康・スポーツ教育科目』の履修登録について」(外部サイト:19分56秒)を必ず視聴してください。
- 授業科目の希望登録は、履修希望(抽選)登録期間に、KOANで行います。
- 1年次春~夏学期には、学部・学科ごとに6~9科目の授業が開講されています。
- KOANでの希望登録では、自分の学部・学科に開講されているすべてに希望順位を付してください。
- 各自でシラバスを参照しながら受講したい授業科目を選んでください。
- ただし、外国語学部のみ専攻言語ごとに履修すべき曜日・時限が分かれています。詳細は (外国語学部)専攻別受講曜日時限対応表をご確認ください。
- 各授業科目の定員は状況により変更の可能性があります。また、定員の関係から、希望した授業科目にならない場合があります。
履修にあたり配慮が必要な学生について
体育資料室(健康体育研究棟1階)までメール(info@hss.osaka-u.ac.jp)により申し出てください。
ただし、メール本文に具体的な症状・診断名は記載せず、配慮希望の旨のみを記載してください。
初回授業について
実施内容はCLE(大阪大学授業支援システム)により連絡します。
履修についての問い合わせ
体育資料室(健康体育研究棟1階)までメール(info@hss.osaka-u.ac.jp)によりお問い合わせください。
オプトアウトについて
授業では、体力や身体活動など様々な健康データを測定し、教育や研究にも活用することがあります。匿名化された統計データを使用し、個人が特定されることはありません。既存データを利用する際、「オプトアウト」手続きが認められており、事前同意は不要ですが研究情報の公開が求められています。データの研究利用を希望しない場合、そのデータは使用することはありません。疑問や不安がある場合は担当教員に相談してください。詳細は下記のファイルをご確認ください。