アドヴァンスト・セミナー 秋・冬学期
月曜5限
時間割 コード |
曜日時限 | 授業科目名 | 担当教員名 | 担当教員所属 |
---|---|---|---|---|
137757 | 月5 | 学術的文章の作法 | 堀 一成 | 全学教育推進機構 |
137801 | 月5 | 多文化コミュニケーションセミナー II ─科学リテラシーと科学コミュニケーション─ | 岡本 紗知 | 国際教育交流センター |
137839 | 月5 | 動物の行動学 | 山田 一憲 | 人間科学研究科 |
137847 | 月5 | 物理学の名著を読む | 浅野 建一 | 全学教育推進機構 |
火曜5限
時間割 コード |
曜日時限 | 授業科目名 | 担当教員名 | 担当教員所属 |
---|---|---|---|---|
137803 | 火5 | 多文化コミュニケーションセミナー II ─国際協力と異文化理解 2─ | 西村 謙一 | 国際教育交流センター |
137831 | 火5 | データサイエンスによる課題解決入門 | 田中 冬彦 | 全学教育推進機構 |
137835 | 火5 | ソーシャルソリューション未来体験ラボ ~ボード・カードゲームで人と社会を体感・創造~ | 伊藤 武志 | 社会ソリューションイニシアティブ |
水曜2限
時間割 コード |
曜日時限 | 授業科目名 | 担当教員名 | 担当教員所属 |
---|---|---|---|---|
137811 | 水2 | Introduction to International Education | Sainbayar Gundsambuu | インターナショナルカレッジ |
137845 | 水2 | 広報の視点で磨く提案力と実践力 | 坂口 愛沙 | 全学教育推進機構 |
水曜5限
時間割 コード |
曜日時限 | 授業科目名 | 担当教員名 | 担当教員所属 |
---|---|---|---|---|
137805 | 水5 | 多文化コミュニケーションセミナー II ─世界の成り立ち、日本の成り立ち 2─ | 大谷 晋也 | 国際教育交流センター |
137823 | 水5 | 試してわかる物理学入門 | 堀 一成 | 全学教育推進機構 |
木曜2限
時間割 コード |
曜日時限 | 授業科目名 | 担当教員名 | 担当教員所属 |
---|---|---|---|---|
137843 | 木2 | キャリアデザインと公共哲学 | 松尾 哲也 | 人文学研究科 |
木曜3限
時間割 コード |
曜日時限 | 授業科目名 | 担当教員名 | 担当教員所属 |
---|---|---|---|---|
137759 | 木3 | アカデミック・リテラシー入門 | 浦田 悠 | 全学教育推進機構 |
木曜4限
時間割 コード |
曜日時限 | 授業科目名 | 担当教員名 | 担当教員所属 |
---|---|---|---|---|
137813 | 木4 | 経営者と学ぶイノベーション/リーダーシップ | 北岡 康夫 | 共創機構 |
金曜5限
時間割 コード |
曜日時限 | 授業科目名 | 担当教員名 | 担当教員所属 |
---|---|---|---|---|
137763 | 金5 | コントラクトブリッジで考える力をつけよう | 福本 信次 | 工学研究科 |
集中講義
時間割 コード |
曜日時限 | 授業科目名 | 担当教員名 | 担当教員所属 |
---|---|---|---|---|
137753 | 集中講義 | 「囲碁」で論理的思考を養おう | 井元 秀剛 | 大学院人文学研究科 |
137755 | 集中講義 | オン・キャンパス・インターンシップ:総合商社のビジネス・キャリア・サステナビリティ | 松繁 寿和 | 国際公共政策研究科 |
137797 | 集中講義 | キャンパスデザインプロジェクト | 池内 祥見 | サステイナブルキャンパスオフィス |
137825 | 集中講義 | キャリアデザインと社会実装Ⅰ ~問いの創出~ | 家島 明彦 | キャリアセンター |
137841 | 集中講義 | 地域活動と対話2 | 望月 直人 | キャンパスライフ健康支援・相談センター |