秋・冬 基礎教養1(工基)
時間割コードをクリックするとシラバスが表示されます。
秋学期・冬学期
時間割 コード |
曜日時限 | 授業科目名 | サブタイトル | 担当教員名 | 担当教員所属 | 配当学部・学科 |
---|---|---|---|---|---|---|
137011 | 金5 | 教養としての日本語 | 日本語の音声 | 儀利古 幹雄 | 言語文化研究科 | 全学部 |
137036 | 月5 | 政治の世界 | 東アジア国際政治史 | 鄒 燦 | 国際公共政策研究科 | 全学部 |
137048 | 月5 | ことばの世界 | 英語の文法にみられる諸現象-統語的現象を中心に- | 加藤 正治 | 文学研究科 | 全学部 |
137026 | 火4 | 日本国憲法 | 福岡 久美子 | 非常勤 | 全学部(法を除く) | |
135097 | 火5 | 世界の中の日本語日本文化 | 日本人の日本語と外国人の日本語 | 小池 康 | 言語文化研究科 | 全学部 |
137027 | 火5 | 日本国憲法 | 福岡 久美子 | 非常勤 | 全学部(法を除く) | |
137004 | 水1 | 東洋の歴史 | 市民のための世界史IV | 松井 太 | 文学研究科 | 理基工 |
137009 | 水1 | 日本の文学 | 日本古典文学の世界(B) | 勢田 道生 | 文学研究科 | 理基工 |
137021 | 水1 | 世界の思想 | 未定 | 小西 真理子 | 文学研究科 | 理基工 |
137002 | 水2 | 日本の歴史 | 日本史上の根本問題-日本とは何か、天皇とは何か- | 野村 玄 | 文学研究科 | 理基工 |
137006 | 水2 | 西洋の歴史 | 市民のための世界史V | 秋田 茂 | 文学研究科 | 理基工 |
137019 | 水2 | 西洋の芸術 | 境界を生み出す上演芸術 | 古後 奈緒子 | 文学研究科 | 理基工 |
137026 | 水2 | 日本国憲法 | 未定 | 未定 | 理基工 | |
137041 | 水2 | 思考の世界 | 問いの技法 | 望月 太郎 | 文学研究科 | 理基工 |
137042 | 水2 | 思考の世界 | 未定 | 岸本 恵実 | 文学研究科 | 理基工 |
137052 | 水4 | Basic Learning Skills 2 | 安元 佐織 | 人間科学研究科 | 人文外法経医(医)歯薬基工 | |
135055 | 水5 | 日本国憲法 | 片桐 直人 | 高等司法研究科 | 全学部(法を除く) | |
137037 | 水5 | 経済の世界 | 中国市場経済改革のダイナミズム | 許 衛東 | 経済学研究科 | 全学部 |
137051 | 木5 | Basic Learning Skills 1 | STREICH Philip | 人間科学研究科 | 人文外法経医(医)歯薬基工 | |
137005 | 金1 | 東洋の歴史 | 市民のための世界史ⅤI | 坂尻 彰宏 | 全学教育推進機構 | 全学部 |
137029 | 金1 | 日本国憲法 | 谷口 真由美 | 非常勤 | 全学部(法を除く) | |
137034 | 金1 | 法の世界 | 坂口 一成 | 法学研究科 | 全学部 | |
137038 | 金5 | 経済の世界 | 文明の基底を探る | 葛城 政明 | 経済学研究科 | 全学部 |
137047 | 金5 | 世界の中の日本語日本文化 | 見えないモノを見るチカラ | 永原 順子 | 言語文化研究科 | 全学部 |